2025最新【イエベ秋なのに、くすみカラーがNG?】大人の"くすみ対策"で垢抜ける方法!
- WOL hair salon

- 6月20日
- 読了時間: 6分

目次
こんなお悩み、ありませんか?
「イエベ秋=くすみカラーが似合う」は思い込み?
くすみカラーが似合わない理由とは
似合わない時の対処法【ファッション&ヘア編】
イエベ秋の垢抜け成功例
まとめ:くすみ=老け見えじゃない!コツ次第で武器になる
迷ったらプロに聞こう!あなたに合った色を見つけるには?
1. こんなお悩み、ありませんか?
「パーソナルカラー診断でイエベ秋って言われたけど、くすみカラーを着ると顔色が悪く見える…」
「カーキやマスタード、オレンジベージュ…似合うはずなのに“地味”“老けた”って言われた」
「頑張って服を選んでるのに、なんだかあか抜けないし、しっくりこない」
そんな風に感じているあなた。実はそれ、あなただけではありません。
30〜50代のお客様の中には、「くすみカラー迷子」になっている方が本当に多いんです。とくに年齢を重ねるごとに肌の印象が変わってくると、「似合うと思っていた色が急にしっくりこなくなる」ことはよくあります。
でも、ちょっとした知識と工夫で、その悩みは解決できますよ。
2. 「イエベ秋=くすみカラーが似合う」は思い込み?

イエベ秋と診断されると、多くの人が「くすみカラーを着なくちゃ」と思い込みがちです。確かに、イエベ秋の代表色にはカーキ・テラコッタ・マスタードなど、落ち着いたトーンの色が多く含まれます。
でも実は、それだけが「似合う色」ではないんです。
「似合う色」には、【明度】【彩度】【清濁】のバランスが大切。たとえば、同じカーキでも「深いグリーンに近いカーキ」と「黄みがかったライトカーキ」では、肌写りが全然違ってきます。
イエベ秋でも、「深みが強い色」が得意な方もいれば、「明るめで柔らかい色」のほうが映える方もいます。大切なのは、“イエベ秋=くすみ全般OK”という固定観念を捨てて、自分に合うトーンを見極めることです。
3. くすみカラーが似合わない理由とは?
① 肌の質感や年齢による影響
くすみカラーは落ち着きがあり、年齢を重ねた大人にこそ似合う…と思われがちですが、実は肌にツヤやハリがあるかどうかがポイント。
肌に元気がないと、くすみカラーの “くすみ” がそのまま顔にも反映されてしまいます。特に頬の血色や目元の印象が薄くなりがちな方は、くすみカラーのせいで「体調悪い?」と言われることも。
② トーンが合っていない
色には「明るさ(明度)」「鮮やかさ(彩度)」「濁り(清濁)」があります。
イエベ秋でも、「彩度低めのくすみ色」が得意な人と、「ある程度の彩度がないと顔が沈む」人がいます。
「この色が似合わない…」と思っていたら、実は “明度が低すぎただけ” なんてケースも多いんですよ。
③ 取り入れ方が間違っている
たとえば、くすみカラーを顔まわりにたっぷり使っていませんか?
トップス・ストール・マスクまですべてくすみ系だと、肌が沈んで見えて当然です。取り入れる場所と面積を調整することで、印象はガラリと変わります。
4. 似合わない時の対処法【ファッション&ヘア編】

■ ファッション編:顔まわりは明るく!
くすみカラーのトップスを着たいときは、顔まわりに明るさを足すのがコツ。
アイボリーやウォームホワイト、ベージュゴールドなどの明るめのアクセントカラーを足すだけで、肌映えが良くなります。
▶ 例:
マスタードのニットに、アイボリーのストールをプラス
テラコッタのブラウス+ゴールドのピアスで顔まわりにツヤをプラス
■ 配色の工夫
全身くすみカラーでまとめると、ぼんやりした印象になることも。そんなときは、コントラストや質感を意識しましょう。
▶ 例:
くすみグリーンのパンツ+明るめキャメルのシャツで明暗をつける
スエードやレザーなど “光沢や立体感” のある素材を選ぶ
また、靴やバッグでツヤ感のある色や素材を使うと、全体が引き締まってあか抜けて見えます。
■ ヘアスタイル編:ツヤとメリハリをプラス!
髪色が暗すぎたり、ツヤがないと、顔まわりのくすみと相まって “疲れた印象” になりがち。
▶ 例:
「カッパーブラウン」「ウォームベージュ」など、黄みとツヤを感じるカラーがおすすめ
顔まわりに軽さを出すレイヤーカットや、横に広がらない自然な前髪で立体感を出す
ヘアスタイルで「肌映え」をコントロールするのも、大人のあか抜けテクニックの一つです。
5. イエベ秋の垢抜け成功例
40代・主婦のAさん
元々カーキやテラコッタが好きだったAさん。でも着るたびに「老けて見える気がして…」と相談にいらっしゃいました。
診断してみると、彼女に似合うのは “明度やや高め・黄み寄り” のウォームカラー。くすみ色の中でも、彩度が少し高い方が肌が明るく見えるタイプでした。
顔まわりにアイボリーを差し色として入れるようアドバイスし、髪色もウォームブラウンにチェンジ。さらに前髪を軽めにし、顔まわりにレイヤーを入れて動きを出すことで…
→ 家族や友人から「若返った?」「すごく似合ってる!」と言われるようになりました◎
大切なのは、“自分に合うくすみ” を見つけること。似合わないと思っていた色が、ちょっとの工夫であなたの魅力を引き出す色に変わることもあるんです。
6. まとめ:くすみ=老け見えじゃない!コツ次第で武器になる

イエベ秋=すべてのくすみカラーが似合うわけではない
肌や年齢の変化で「似合う」の基準も変わる
取り入れ方、配色、素材、ヘアスタイルの工夫が大切
自分に合うくすみトーンを知れば、印象はぐっと垢抜ける
「くすみが似合わない」と決めつけてしまう前に、ちょっとだけ見方を変えてみましょう!!
7. 迷ったらプロに聞こう!あなたに合った色を見つけるには?
「このくすみ色、本当に私に合ってるの?」「似合うはずなのに、なんだかしっくりこない…」
そんな風に感じたら、一度パーソナルカラー診断を受けてみるのがおすすめです。
診断では、肌・髪・目の色から、あなたに似合う “ベストカラー” だけでなく、「どう組み合わせたらいいか」まで具体的に分かります。
私のサロンでも、「なんとなく選んでた色が、実は似合ってなかった」と気づいて驚かれる方がたくさんいます。
そして正しい色を知った瞬間から、みなさんの表情がどんどん明るくなっていくんです。
【くすみカラーは選び方で、あなたの武器になる】迷ったら、まずはお気軽にご相談くださいね。あなたの魅力を引き出す “本当に似合う色” を、一緒に見つけましょう!
【お問い合わせ・ご予約】
ご予約はこちら




コメント